
仮想通貨始めてみようかな。でもリスク高そうだし。気軽にビットコインとか貯められればなぁ。
このように感じたことはありませんか?
そんなお悩みを解決します。
・ビットコインを気軽に貯める方法【結論クレカでポイ活】
・ビットコインが貯まるビットフライヤークレカの詳細
・ビットフライヤークレカの発行手順
僕自身、仮想通貨に興味があり1年ほど前に約1万円分のビットコインを購入しましたが、ほとんど放置で買い足すことはできていませんでした。
ただ今回、仮想通貨に詳しく日々発信されているイケハヤさんのメルマガで気になる情報が目にとまりました。
メルマガの内容では「あるクレカを買い物で使うとビットコインが貯められる」とのこと。

これなら気軽にビットコインを貯めていけるかも。
そう考えた僕は早速そのクレカを発行してみました。
そのクレカとは
「bitFlyerクレカ 」
です。
今回はビットフライヤークレカの詳細と発行までの手順をまとめています。
僕と同じようになかなかビットコインを増やせないと考えていた方、仮想通貨を始めようと思ってたけど踏み出せていなかった方のお役に立てる情報になっているので最後までご確認ください。
すぐにクレカ発行方法を知りたい方はこちらをクリックしてください。
ビットコインを気軽に貯める方法【結論クレカでポイ活です】

上の画像をご覧ください。
こちらはビットコイン価格の上下を表しています。

このグラフを見るとなんとなく怖いというか、いつどのタイミングで買えばいいかわからないなぁ。
このような感情になりませんか?
僕もそうでした。
1年前に一度ビットコインを購入してはみたものの、次に買うタイミングが掴めずそのまま放置。

気楽にビットコインを貯める方法ないかなぁ。
僕の思いが通じたのか今回その方法に出会ってしまいました。
それは「クレジットカードを使ってポイ活のようにビットコインを貯められる」というものです。
みなさんもクレカは日々の生活の中で使うと思います。今ではキャッシュレスが進み、クレカで支払いをする機会も増えてきました。
クレカを使うと使った金額に応じてポイントやマイルが貯まりますよね?
それがビットコインとして貯まっていったらどうでしょう。
これかなり楽チンですよね。
ポイ活に取り組んでいる方も多いですし、日常の買い物でビットコインが増えていくと考えると嬉しくなってきます。
なのでビットコインを買うことに躊躇していたり、タイミングがわからないという方はクレカのポイ活で貯めていくのがおすすめですね。
ビットコインが貯まるビットフライヤークレカの詳細
それではここからビットコインが貯まるクレカの詳細をお伝えします。
今回僕が発行したのは「ビットフライヤークレカ」というものです。
こちらは株式会社アプラスとbitFlyer(ビットフライヤー)が共同で発行しています。
日本で初めて(※)仮想通貨が貯まるクレジットカードとして2021年12月1日に提供が開始されました。
※ 株式会社ショッパーズアイ調べ
調査方法:国内に於ける暗号資産付与のクレジットカード展開状況に関するデスクリサーチ及びヒアリング調査(2021年10月8日~20日)
調査対象:金融庁HP「暗号資産交換業者登録一覧」31社(2021年10月4日時点)
一般的なクレカであれば利用金額に応じてポイントが貯まりますがビットフライヤークレカはポイントの代わりにビットコインを受け取れます。
受け取ったビットコインはビットフライヤーの口座に自動で貯まっていきます。
そのため、ビットフライヤーの口座開設が必要になります。
ビットフライヤークレカの特徴
ビットフライヤークレカにはスタンダードとプラチナの2種類があります。
大きな差としてはスタンダードは還元率0.5%に対しプラチナは1.0%であること。スタンダードは年会費無料に対しプラチナは16,500円であることです。
以下に詳細をまとめます。
bitFlyer Credit Card | bitFlyer Platinum Card | |
---|---|---|
種類 | スタンダード | プラチナ |
国際ブランド | Mastercard | Mastercard |
還元率 | 0.5% →キャンペーン中 2.0% | 1.0% →キャンペーン中 2.5% |
初年度年会費 | 無料 | 無料 |
2年目以降の年会費 | 無料 | 16,500円(税込) 年間150万円以上利用すると次年度無料 |
付帯サービス | カード盗難紛失補償 | カード盗難紛失補償 旅行傷害保険 ショッピングガーディアン保険 空港ラウンジサービス Mastercard Taste of Premium |
デザインも今流行りのナンバーレスでオシャレな感じです。
Apple Pay、QUICPayの電子決済に対応してるので使い勝手も◎。

僕自身、QUICPayでの利用がほとんどです。コンビニで使うときほんと便利ですね。
ビットフライヤークレカのメリット
ビットフライヤークレカで僕が感じるメリットは以下の通りです。
- 年会費無料
- 「ポイント失効」のような有効期限はない
- 日常の支払いを通してビットコインが貯まる
- キャンペーンでビットコインがもらえる
順番に解説しますね。
年会費無料
先ほども話に出ましたが、ビットフライヤークレカのスタンダードは初年度・2年目以降ともに年会費無料で始められます。
プラチナに関しても初年度は年会費無料で2年目以降も年間利用金額が150万円以上あれば翌年度の年会費が無料になります。
メインカードとして利用すれば光熱費や通信費・買い物で150万円以上になる可能性もありますよね。
また、それに併せてビットコインも貯まりやすくなるわけですからプラチナを検討してみるのもいいですね。

ちなみに僕はスタンダードを発行してみました。
今後の利用状況を見てプラチナへの移行も考えます。
「ポイント失効」のような有効期限はない
よく「1年間買い物履歴がなければポイントが失効します」という有効期限つきのクレカもありますよね。
ですが、ビットフライヤークレカはビットコインを受け取ることができるクレカです。ビットコイン自体に有効期限という概念が存在しないため、保有し続けられます。
もちろんビットコイン自体の価値に変動はありますが、資産としてずっと持っていられるのはありがたいですね。
日常の支払いを通してビットコインが貯まる
現在はキャッシュレス化が進み、クレジットカード払いで決済することも増えてきました。
光熱費の支払いからネットショッピングでの支払いなど様々な場面で活用します。
そんな日常での支払いを通してビットコインが貯まるというのは純粋におもしろいなぁと僕は感じました。買い物のたびに「ビットコインが貯まった」とニヤニヤしてしまいそうですw
生活の中でクレカを使うことは変わらずなので、躊躇していた方でも気軽に始められるとてもいい機会です。
元々仮想通貨に興味はあった方や資産の1つとして仮想通貨を検討していた方はこの機会にぜひ利用してみてください。
今ならビットフライヤー口座の開設でもビットコインがもらえる
これは補足的な情報ですが、ビットフライヤークレカ発行で500円相当のビットコインがもらえます。
先着順のようなのでお早めにGOです。
ビットフライヤークレカのデメリット
お得なビットフライヤークレカでもデメリットはあります。
- 還元率が低い
- 付帯サービスが少ない
還元率が低い
人気の高い楽天カードは年会費無料ですが還元率は1.0%です。ビットフライヤークレカと比較すると差がありますよね。
そのため、還元率の高いクレカでポイントを貯めて現金に換え、ビットコインを購入する方が得かもしれません。
ですが、ビットフライヤークレカではポイントを交換するなどの手間は必要ありません。
日常的に使用しているだけでいいので、手間なく自動的にビットコインを貯めていきたい僕のようなタイプの方にはピッタリですw
付帯サービスが少ない
ビットフライヤークレカのスタンダードに付帯しているのはカード盗難紛失補償のみです。
他のクレカであれば海外旅行保険など手厚いサービスが付帯しているものもあります。
ただ正直僕はクレカの付帯サービスを利用したことがありません。
最低限の盗難紛失補償がついていれば十分だと感じています。
またもし充実したサービスをつけたいのであればプラチナを検討すれば解決します。

使ってみて必要なければ解約しちゃえばいいし、年会費無料なのでリスクゼロですよ〜
ビットフライヤークレカの発行手順【簡単2ステップ】

ここからはビットフライヤークレカの発行手順をまとめていきます。
手順は大きく分けて2ステップです。
難しい操作はなく、口座開設とクレカ発行合わせても30分程度で完了します。
画像付きで手順を説明するので安心して取り組んでみてください。
ちなみに今回の手順は法人ではなく個人でのクレカ発行までの流れとなります。あらかじめご了承ください。
ビットフライヤーで口座開設
まずはビットフライヤー口座の開設をしていきます。
口座開設まではざっくりと以下の流れです。
- メールアドレスの登録
- パスワードの設定
- 2段階認証の設定
- 個人情報の入力
- 取引目的等の確認
- 本人確認資料の提出(クイック本人確認)
- 銀行口座の登録
手順は多く感じますが解説の通りに進んでいただければ15分程度で完了します。
詳しい手順は『ビットフライヤーの口座開設方法を画像で超わかりやすく解説【簡単7ステップ】』で説明していますのでご確認ください。
ビットフライヤークレカの発行
ビットフライヤークレカの発行手順は以下の通りです。
- ビットフライヤーにログインして申し込み開始
- カードの選択
- 規約に同意
- 申し込み情報入力
- 支払い口座登録
また準備しておきたいものは以下の通りです。
・運転免許証
・銀行口座情報
・勤務先の情報(電話番号など)
それではクレカの申し込みに移りましょう。
①ビットフライヤーにログインして申し込み開始
まずはビットフライヤークレカの公式サイトへアクセスします。
≫bitFlyerクレカ公式サイトへ
「ログインして申込」をクリック
②カードの選択

「手続きを行う」をクリック

お好きな方を選択する。僕はスタンダードで申し込みました。
③規約に同意

規約を読んでチェックを入れます。その後、「申し込む」をクリックする。
④申し込み情報入力

アプラスのサイトに移るので、メールアドレスを入力して「次へ」をクリック

申込情報を入力していきます。入力する項目は以下の通りです。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- 運転免許証番号
- 家族情報
- 職業、勤務先情報

規約を確認し、同意するにチェックを入れ「入力内容確認へ進む」をクリック

入力した内容を確認して「送信」をクリック

これでカードの申込は完了ですが、続いて支払いの口座を設定していきます。
⑤支払い口座登録

「オンラインでの口座設定手続きへ」をクリック

「次へ進む」をクリック

お支払い口座の金融機関を選択

口座情報を入力して、金融機関サイトでの設定へ移ります。僕の場合は楽天銀行で行なっています。

各金融機関で設定が完了したら「確認」をクリック
以上でビットフライヤークレカの発行手続きは終了です。

メールで受付完了の連絡がきます。
メールには1〜2週間でカードが届くとありますね。
僕の場合は7日で届きました。

ちなみに本人じゃなければ受け取れません。本人確認書類を用意しておきましょう。
まとめ:気軽に仮想通貨を運用したい人にはビットフライヤークレカがおすすめ
今回は、ビットフライヤークレカのご紹介とその発行手順をご紹介させていただきました。
仮想通貨に興味はあるけどなかなか始められない方にとって、ポイ活感覚で気軽にできるのが大きなメリットです。
これを機にビットフライヤークレカも日常使いに入れてみてはいかがでしょうか?


僕自身も少しずつではありますが、資産を増やしてますよ〜
それでは以上です。ありがとうございました。